pickup
【実録】18歳、板金塗装工の現実。やる気はあった。でも、人間関係がすべてを壊した。

まだ社会に出たばかりだった。

18歳の自分は、「車が好き」──それだけで板金塗装の世界に飛び込んだ。

給料は安い。でも、楽しかった。

給料はクソ安かった。でもそれでもよかった。

実家暮らしで、自分の生活費だけならなんとかなる。

今の時代なら無理だろう。

でも当時は車も持ってたし、それが普通だった。

時代は確かに、変わった。

「見て覚えろ」しかない現場

この業界は、丁寧に教えてもらえる場所ではなかった。

部品を外し、見よう見まねで叩き、引っ張って形を整えて塗装する。

教わるんじゃない。「見て盗め」が全てだった。

それでも、自分は苦じゃなかった。

夢中になって、感覚で仕事を覚えていった。

「やべーやつ」と働く日常

職場の空気は悪くなかった。みんな優しく、和気藹々。

ただ、社長だけは、クセが強かった。

ある日、車の引き取りで社長とセーフティローダーに乗った。

低速車なのに無理やり追い越しをかけていく。

まじでこの人、やべぇな…

好きだから、続けられた

でも、不思議と働くことが苦じゃなかった。

車が好き。それだけがモチベーションだった。

寝不足でふらつきながら働いても、気づけば1日が終わっていた。

地獄の始まりは、新しい“あいつ”だった

ある日、職場に新しい人が入ってきた。それが地獄の始まりだった。

とにかく、うるさい。文句ばかり。否定の嵐。

明らかに八つ当たりだった。ストレスの捌け口。

でもそんなこと、こっちには関係ない。

限界を超えた日

毎日、否定され続けた。

もう無理だ。どう考えても無理。

突き飛ばすか、自分が辞めるか──その二択しかなかった。

退職。誰も助けてくれない職場だった。

相談しても、誰も動かなかった。

だから、自分で決めた。もう行かない。

そしてニートへ。だが、それでいい。

そこからしばらく、ニートになった。でも、それでよかったと思っている。

あの環境にいたら、自分が壊れていた。

むしろ、生きるために必要な決断だった。

【まとめ】逃げたんじゃない。生き残ったんだ。

逃げたんじゃない。自分を守るために抜け出したんだ。

俺にしか、書けない。

社会のルール? 常識?

そんなもんで飯は食えない。家賃も払えない。

生き延びること。それがすべてだった。


📌 他にも読まれている関連記事

📩 無料で転職相談する

「今の職場、限界かもしれない…」
そんな気持ちになったときは、一度誰かに話してみてもいい
まずは、無料のLINE相談で、今の気持ちを整理してみてほしい。

👉 【無料】LINEで相談する

おすすめの記事