pickup
「22歳で200店舗を担当──未経験から“信頼”を勝ち取った営業のリアル」

営業なんて知らない。22歳の挑戦

22歳のとき、まったくの未経験で営業職に就いた。職種は「SP(セールスプロモーション)」。主にスーパーを巡回し、売り場の担当者とコミュニケーションを取りながら、自社商品の陳列や販売促進を図るという仕事だった。

当時の自分は、元・職人あがり。営業なんて、完全に未知の世界だった。人と話すのは苦手だったが、「人と話すのが好きなんです!」と見栄を張って入社。生きるためには、真面目なフリをしてでも食らいつくしかなかった。

200店舗を回る日々と理不尽な現実

教育や研修はほぼ皆無。渡されたのは膨大な数の店舗リスト。「はい、今日から行ってきて」──え?どこ行くの?何するの?右も左もわからぬまま、見よう見まねで店舗巡りが始まった。

約200店舗。対する競合は30店舗を少人数で集中管理。訪問頻度は1日に3回以上。朝・昼・夕と現れては、売り場を整えていく。そりゃ、いい場所を押さえるのはそっちだ。

「●●社さんは、毎日ちゃんと来てくれるから」そんな言葉に歯ぎしりしながら、1人で奮闘する毎日だった。

通い続けて勝ち取った、無言の信頼

ある日、担当者と仲良しのライバル営業が牛耳る店舗があった。挨拶しても無視。会話もない。やっても無駄。それでも毎月、通い続けた。

1年後──売り場が全部、俺の会社の商品に変わっていた。「例のマネージャーがやってくれたらしいよ」まさかの大逆転だった。

小さな店舗から学んだ「気づく力」

中には、小型店舗ながら大手スーパー並みの売上を出す店もあった。しかも、他店舗では不人気な銘柄が爆売れしていた。

理由は──ある“たったひとつの仕掛け”に気づいた。

これは現場で体を動かしながら試していった結果、ふとした瞬間に見えたもの。

なんでこの店だけ、売れるのか?

その答えが知りたい方は、こちらからLINE登録して聞いてください。直接お届けします。

焦りと反省──やらかした現場の記憶

大型スーパーでのミスもあった。品出し中にうっかりやりっぱなしで帰ってしまった。猛ダッシュで戻り、全商品の整理をして謝罪。他社の品出しまでやって、なんとか許してもらった。

毎朝の挨拶が、心を救ってくれた

営業の途中、毎朝通る場所にいたカレー屋さん。買ったことはなかったのに、「いってらっしゃいませ!」と毎朝笑顔で挨拶してくれる。ある日、思わずカレーを買った。

食べてみたら感動。ピーマンの肉詰めカレーが最高だった。気づけば週5日のうち4日は食べていた。

行列と嫌がらせ──移動販売の現実

ある日、そのカレー屋さんに聞いた。「最近、他のお弁当屋さんが増えてきましたね」すると、「嫌がらせを受けてます。トイレの時に暴力も……」と。

それでも彼らは笑っていた。「でも、お客様はちゃんと見てくれてるんです」その言葉に胸が熱くなった。彼らの存在が、自分の営業人生を支えてくれた。

そして、事件が起きた

月1回の会議。その後の懇親会。軽く飲んだつもりだったが、帰り道に酒気帯び運転で捕まった。免許取り消し。会社に報告。即日解雇。人生が一瞬で崩れた瞬間だった。

「なんで俺だけ……」そう思った。もっと酔ってた先輩はスルーされたのに。でも、それが現実だった。

それでも残った“背中を押す記憶”

こうして、営業人生は終わった。けれど、あの経験は今も生きている。「行動で信頼は勝ち取れる」ことを、自分の身体で知った。

人生は、誰と出会い、何を体験するか。あの営業の日々と、あのカレー屋さんの笑顔は、今でも自分の背中を押してくれる。

📚 最近アップした体験談

おすすめの記事